fc2ブログ

高津高校からのお知らせ What's New

高津高校ホームページ http://www.osaka-c.ed.jp/kozu/

平成29年度 筑波東京サイエンスツアー

8月1日から8月3日まで、70名(1年生59名、2年生11名)で筑波、東京方面へサイエンスツアーに行きました。物理化学コースと生物地学コースの2つのコースに分かれてツアーを行い、JAXA筑波宇宙センターや高エネルギー加速器研究機構、国立科学博物館などを訪問しました。各研究施設では最先端の実験設備を見学したり、長期間にわたる地道な実験についての説明を聞いたりすることで、最先端研究への興味関心を深めることができました。また、東京大学では、現役東大生に構内を案内してもらい、大学生活についての話や高校時代における勉強面や生活面でのアドバイスを中心とした、本校OBによる座談会を行いました。OBという身近な先輩からの話を通じて、生徒たちは日々の学習への取り組み方や、進路に対して考えを深めるきっかけになりました。

夜のミーティングでは、班ごとにその日学んだ内容や今後への活かし方などをポスターにまとめて発表しました。どの班も短い時間で集中して準備・発表をし、発表後には生徒間で相互評価を行い、自分たちのプレゼンテーションの課題を知ることができました。

全体を通して、普段見ることのできない施設を多く見学できただけでなく、施設の方や先輩に質問したり、自分たちの中でグループ議論やポスター発表をしたりなど、多くの経験ができました。このツアーで得たことを自らの進路実現に役立てるだけでなく、ツアーに参加していない生徒にもさまざまな形で還元していってもらいたいと思います。

2017tsukuba01.jpg

2017tsukuba02.jpg

2017tsukuba03.jpg
スポンサーサイト



  1. 2017/08/28(月) 10:35:34|
  2. 未分類

平成29年度 岡山大学研修ツアー

8月5日に、1・2年生36名で岡山大学へ行きました。

午前中は理学部物理学科にて、本校の卒業生である川崎慎司准教授の講話と、野原実教授の熱電発電についての模擬講義を受けました。午後はいくつかに分かれて行動し、希望する学部のオープンキャンパスに参加したり、理学部物理学科の低温物性物理学研究室での超伝導に関する実習に取り組んだりしました。

日帰りのツアーのため、岡山大学であまり多くの活動をすることはできませんでしたが、最先端の研究や各学部での取り組みに触れることで大学での学びについてより深く考える機会になりました。また、これまで訪れる機会があまりなかった岡山大学の素晴らしい面を知ることができ、進路を考える上での選択肢を広げるきっかけになったと思います。
2017okayama01.jpg

2017okayama02.jpg
  1. 2017/08/28(月) 10:31:58|
  2. 未分類

ダイキン工業(株)テクノロジーイノベーションセンター見学講演会

7月31日(月)、関西サイエンス・フォーラムの主催により、
大手空調機器メーカーのダイキン工業(株)の企業見学会・講演会が実施され、
本校生徒26名が参加しました。

最先端の技術に触れることはもちろん、
様々な斬新なアイデアを生み出すための開放的なオフィスの設計を見学したり、
人の可能性を信じ、人を育てるという方針や
10年先の未来をも見据えた経営計画についてお話を聞かせていただき、
生徒たちは自分の進路を考える上で、非常に大きな刺激を受けた様子でした。

今回の見学会の企画・運営に携わっていただきました皆様、誠にありがとうございました。

daikin1.jpg
daikin2.jpg
  1. 2017/08/07(月) 08:30:11|
  2. 未分類

71期生 体験型進路学習Ⅱ

7月10日から7月13日にかけて、体験型進路学習Ⅱ(研究室訪問)を実施しました。

生徒が希望する分野ごとにグループに分かれ、計52の各研究室からの課題に取り組んだ上で研究室を訪問しました。訪問先では、最先端の研究について学んだり、大学の先生や院生に質問したり、議論をしたりすることができました。

訪問を終えてからは、研究室訪問を通じて学んだこと・感じたことを、班ごとにパソコンを使って1枚のポスターにまとめ、13日に発表を行いました。視覚的に捉えやすく、また内容も充実したポスターが多く、自分たちの言葉でしっかりと発表をすることができていました。

初めて"本物の"学問に直接触れ、今の時点ではまだまだ理解しきれない点もあったかもしれませんが、課題や訪問、発表に主体的に取り組むことを通して、これからの進路選択へのヒントを得た生徒も多くいたのではないでしょうか。コメンテーターとしてお越しいただいた大学の先生方のご講評や校長先生のお話をしっかりと咀嚼し、今回の研究室訪問で得たことを反芻して、生徒たちには今後の進路実現への糧にしてもらいたいと思っています。


71taikenshinro.jpg
71taikenshinro2.jpg
  1. 2017/07/14(金) 15:27:05|
  2. 未分類

3年生人権講演会

6月15日(木)に、人権講演会を行いました。
大阪芸術大学講師の北口学(きたぐち まなぶ)先生にお越しいただき、
「身近なインターネットと人権」という演題でご講演頂きました。

歴史的な話から、最新のインターネットに潜む人権問題を扱っていただき、
国内外の具体的な事例もたくさん挙げていただきました。

情報機器に触れる機会が多い現代で、
改めて情報機器・インターネットの扱いを考える良い機会になったのではないでしょうか。


703nenjinken.jpg

  1. 2017/06/23(金) 09:20:37|
  2. 未分類

2017年度体育祭

6月8日(木)体育祭を実施しました。
当初予定していた7日は雨のため、やむなく順延しました。

午前中は小雨もありましたが、午後からは晴天となり、よい体育祭日和となりました。
一生懸命作成したユニフォームを身にまとい、クラスで協力して作成したデコレパネルに見守られ、元気いっぱい楽しんで競技に取り組んでいました。

記念祭を分割して行う初年度となりましたが、体育祭は無事に終えることができました。
文化祭でもクラス団結して取り組んでもらいたいです。

2017taiikusaidekore.jpg
全クラスのデコレーションパネルです。

2017taiikusaikibasen.jpg
3年生の男子種目・騎馬戦の様子です。



  1. 2017/06/12(月) 18:53:06|
  2. 未分類

本日の体育祭、午後の部に関して

2017年の体育祭、午前の部は曇天で、時折小雨も降りましたが、
先ほど午前のプログラムがすべて終了いたしました。

なお、午後の部は当初の予定よりも15分開始をはやめ、12時45分より開始いたします。

2017kaikaisiki.jpg
開会式の様子です。
  1. 2017/06/08(木) 12:00:18|
  2. 未分類

本日(6月8日)の体育祭

本日の体育祭は決行いたします。
一部プログラムが変更になる可能性もあります。
  1. 2017/06/08(木) 06:46:00|
  2. 未分類

明日(6月8日)の体育祭に関して

明日(6月8日)の体育祭の決行・中止の判断は、
本ブログにて午前7時ごろにアップさせていただきます。

また、保護者携帯電話Eメールでもお知らせさせていただきます。
  1. 2017/06/07(水) 16:09:54|
  2. 未分類

本日の体育祭

本日の体育祭は雨天のため順延いたします。
以降の動向に関しては、後刻、本ブログにて追ってご連絡いたします。
  1. 2017/06/07(水) 06:59:00|
  2. 未分類
次のページ

プロフィール

大阪府立高津高等学校

Author:大阪府立高津高等学校

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセス